【介護支援】ケアマネ試験から知識吸収(社会保険)


社会保険について正しいものはどれか

1.介護保険は、職域保険に位置づけられる
2.厚生年金保険は、被用者保険に位置づけられる
3.労働者災害補償保険は、社会保険ではない
4.医療保険は、業務外の事由による疾病や傷病等を保険事故とする。
5.医療保険の被用者保険者は、全国健康保険協会及び健康保険組合のみである。

では、社会保険について調べてみましょう。
————————————
社会保険(しゃかいほけん)とは、社会保障の分野のひとつで、国民が生活する上での疾病、高齢化、失業、労働災害、介護などの事故(リスク)に備えて、事前に強制加入の保険にはいることによって、事故(リスク)が起こった時に現金又は現物給付により生活を保障する相互扶助の仕組みである。日本では、医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の5種類の社会保険がある。
————————————
※労働者災害補償保険=労災保険
このことから、3は×になります。
————————————
(参考)
①社会保険:医療保険,介護保険,年金保険,雇用保険,労働者災害補償保険
②公的扶助:生活保護
③社会福祉:児童福祉,障害者福祉,高齢者福祉,社会手当
————————————-

では、介護保険はというと

————————————–
・介護保険は介護サービスの提供を主に行う社会保険であり,地域保険,短期保険である。
————————————–

と、なります。

今回は、保険の種類や属性がメインなので引用が多いです・・・^^;

————————————
職域保険 … 会社員・公務員・船員とその扶養家族を対象とする社会保険。健康保険(組合健保・協会けんぽ)・厚生年金・労災保険・雇用保険・共済組合・船員保険など。被用者保険
地域保険 … 自営業者・農林水産業者・無職者など、職域保険に加入していない人を対象とする社会保険。国民健康保険・国民年金がこれにあたる。
————————————-

職域保険と地域保健、被用者保険をまとめた表がありましたのでお借りします。

保険表

となります。

最後に保険事故についてみてみましょう
——————————————–
保険事故(ほけんじこ)とは、保険において保険者の保険金支払義務を具体化させる事故、つまり、当該事故が発生したときに保険者が保険金の支払をしなければならない事実をいう。偶然なものでなければならないが、いつか必ず発生するといったものでもよい。
——————————————-

問題では、医療保険の保険事故が問われています。
——————————————-
労働者の業務外の事由による疾病、負傷若しくは死亡又は出産及びその被扶養者の疾病、負傷、死亡又は出産に関して保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする。
——————————————–

更に業務外について調べてみましょう
——————————————–
「業務外」とは、業務と保険事故との間に因果関係がないことをいいます。したがって、通常は「業務上」でなければ「業務外」という図式が成り立つわけです。
——————————————–

更に参考のコピペ
———————————————
「通勤」は業務上でしょうか?それとも業務外でしょうか??
・・・意味もなく引っ張ってしまいましたが、正解は「業務外」です。通勤は「業務上」には該当しないので、さきほどの図式に当てはめれば、「業務外」となることはお分り頂けると思います。ただ、労働者災害補償保険では通勤災害に関する保険給付を行っているので、この部分を誤解されていた方もいらしたのではないでしょうか?

ただ、「通勤=業務外」ということで、健康保険からも保険給付を受けることができるかといえば、さすがにそのようなことはありません。

法律とはうまくできているもので、業務外であっても、労働者災害補償などから保険給付を受けることができるときは、同一の事由について健康保険からは保険給付は行われないことになっているため、同一の事故について保険給付が重複することはありません。それぞれの法律ごとに、対象範囲をうまく住み分けていることが分かりますね。

さて、話は変わりますが、健康保険は労働者のほか、労働者の被扶養者も、保護の対象に含めています。ただ、目的条文をご覧頂くと、被扶養者については「業務外」という文字が見当たりません。と、いうことは、被扶養者については業務上外を問わず保険給付が支給されるのでしょうか???

そんなはずはありませんよね。

実は、被扶養者については、「主として被保険者により生計を維持すること」という認定基準が設けられているのです。詳しくはiPod社労士に譲りますが、かいつまんでいうと「認定対象者の年収が130万円未満、かつ、被保険者の年収の2分の1未満」という年収要件が設けられているのです。

したがって、そもそも恒常的に業務に従事していないという前提がありますので、条文において「業務上」ということが謳われていなくても、労働者と同じく「業務外の事由」による疾病、負傷もしくは死亡又は出産を保険給付の対象としていることにかわりはないのです。

———————————————————–

興味を持った人は、記事を直接読んでみてください。 続きもあるようです。

社労士ブログ

と、いうことで正解は2と4になります。

何か、今日は貼ってばっかりでしたが、、、それほどこの分野については私は知識がないのですね・・・

もう少し自分が選んだ言葉で書けるように精進しなければ!

社会保険の本を見る

介護保険の本を見る

でも、介護保険であれば少しは分かる部分をありますが、その他の社会保険はほとんど知識がないですね。。。

一般常識程度は勉強しないとなぁ

応援する→人気ブログランキングへ
この記事はいかがだったでしょうか。よければ下にコメントを残してください。 こんなのないのとかご意見も併せてお待ちしております。
がんばっていきますので、またのご訪問よろしくお願いします



この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。